仮設息子機 一刻も早く普及させなければならない!どうする?どうした!?終わらないトラブルの嵐!
皆さん、こんばんは。

にほんブログ村
自作PCランキング
僕の部屋のドアが少し開いて
息子が顔をにゅーっと出して言います
まだ!?
予想外のトラブルで仮設息子機は立ち上がらない状況に!
さて、どうしたものか?
傍らでは妻と娘がキャッキャ言いながら久しぶりのゲームを楽しんでいます。
遊べない息子の無念さが伝わってくるようで、僕は一気に解決に持っていくため
思い切った行動にでました。
メインのCPU、マザーボードをそっくり取り換える!
今まで問題なく動作してたCeleron E3300とマイクロATX規格のマザーボードのP5KPL-PM APUに交換しました。
Nine Handeredの大きな筐体に小さいマザーボードがなんだか寂しい感じ。
マザーボード交換設置に20分!
OSイントールに10分!
そのあとのアップデートが長いんですよね・・・・・・・
またドアが開いて息子が顔を出します
まだ!?
もう少し・・・もう少し・・・・
このアップデートさえ終われば
あとはマビノギをインストールしてゲームができる状況にできる!
結局数時間かかってマビノギのイントールまで終わりました。
早速設置して、やれやれです。
マビノギやる程度ならLGA775世代のCeleronで十分です。
この大騒ぎから3日
またもや息子から苦情が
いくら待ってもPCが起動しないそうです
また~~!?
いくらなんでもそんなわけないだろうと思って
一旦、電源を無理やり切り、電源を入れると確かにPOSTしない!?
一体どうなっているのか?
マザーボードも交換しているし、CPU、マザーボード、メモリの線は無いと思います。
試しにグラボをRadeon HD5770からGeforce 8400GSに取り換えてみました。
そしたらちゃんと起動するんです。
グラボが逝った!?
さすがにもう7年も経ってるし寿命を迎えてもおかしくはありませんが
お気に入りのTWIN FROZERを搭載したMSIのR5770 HAWKなので
ショックを隠せません。
無理な使い方はしてないんですがね、コンデンサ辺りですかね。
そして、いくらなんでもこれで解決かと思ってたら、翌日ですよ
またも起動不能!!
一体なんなんだ!
もう電源辺りを疑うしかなくなり、たまたまお友達の猫やぱさんに電源を譲ってもらって700W電源が余っていたのでHEC WIN+POWER2 550WからHEC WIN+POWER3 700Wに交換しました。
でも動かないんです!!
あー!もう理由が分からない!
怪しそうなパーツは全て交換したのに依然として起動しないPCに愕然として
少々あきれ顔の息子の顔を覗き込んで、己の無力さを噛みしめておりました。
POSTしないPCを前に、ただただ茫然としておりました。
ふいに!
ケースに何か問題がないか確認しようとPOSTしない状態で電源をいれたまま
ケースの上の方に手を伸ばしかけた瞬間!
偶然にもグラボに手がぶつかり、グラボが少し上に持ち上がりました。
その刹那!!
ピポッ!!というビープ音とともにPCが立ち上がってくるじゃありませんか!
なんて事だ!
原因はグラボの接触不良だったなんて!
通常じゃ、しっかりネジ止めしたグラボがズレるなんて事はありませんが、この部屋は愛猫のまるがみんな出かけてる時にいる部屋なのです。
しかもまるちゃんがPCに興味深々でよく上に乗ったり、ちょっかい出したりしちゃいます。
たぶんですけど、グラボ背面のコネクタ部分に足をかけたんじゃないですかね?
それでグラボがズレて接触不良になったんじゃないかと。
本当にヤレヤレな騒動は片が付いて、よりしっかりネジ止めしたグラボは2度とズレる事なく、それからは起動できない不具合はなくなりました。
そういえば、まるが骨折した後の話を書いていませんでしたね。
自作ファンの方には申し訳ないですが
次回は愛猫まるのお話になると思います。
というわけで
不具合原因の特定までにえらい苦労した話でした。
それでは!
スポンサーサイト

にほんブログ村

自作PCランキング